テーマ研修「地域文化と地酒との関係」のご案内

 日本中国語通訳案内士協会(CGA)はこの度、「地域文化と地酒との関係」をテーマに、外部から登壇者をお招きして研修会を実施致します。
 地酒はご存じのとおり旅に欠かせないアイテムであり、料理や気候風土との相性を知ると旅先での時間がより濃くなります。酒蔵見学のご経験がおありの方や、種類や材料に関しての勉強がお済みのベテランの皆様にもおすすめしたい講座です。
 ご希望者は試飲のお申込みも可能です。(数に限りがありますので試飲希望の方はお早目のお申込みをお願いします。)

【講座の概要】
■開催日時:2021年6月19日(土)19:00~20:45(ZOOM)
■使用言語:日本語
■登壇者: YouTuberまちゃる 氏
(YouTube「日本酒エンジョイチャンネル」主宰者)
■登壇者のご紹介
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=8nzoOxPjqpw
■CGA研修部は「ネットでは話していないディープな話題」や、「酒蔵や蔵人にフォーカスした話題」を登壇者にリクエストしました。風土と酒の関係を学ぶことにより、皆様のガイディングに日本酒のような芳醇な香りが加われば、と思います。

第一部 (約80分)
「地域文化と地酒との関係に着目したガイディング」
(1) 日本一の酒蔵「獺祭・旭酒造」から学ぶ逆転の酒造り:
廃業寸前、赤字経営の酒蔵から、日本一の酒蔵と言われるようになった旭酒造。業界をリードするこの酒蔵の、ネットで語られない裏話を語る…。
(2) 秘境 飛騨高山の美しい景色と歴史が織りなす伝統の酒造り:
飛騨高山には昔ながらの日本の伝統が息づいています。その美酒天国、岐阜県における酒造りの魅力とは?
(3) これを知らないと人生損!?日本酒ペアリングの官能的世界:
食事を数倍美味しく幸せ気分にしてくれる日本酒ペアリング。古の都、京都そして私の故郷長崎で妄想する楽しみ方をお話しします。
(4) 試飲で体中に電気が走った!目を閉じて飲むと絶対に日本酒と気づけない酒:
まるで「フルーツワイン」のようなお酒があります。アルコール度数9度、これが本当の日本酒ビギナー向けのお酒だ!

第二部 (約15分)
質疑応答(お時間の都合ですべてのご質問にお答えできないことがあります。)

【申込方法】
■研修参加費を当会にお振込のうえ、下記の参加申込フォームにご記入ください。
■試飲をご希望の場合は、本書に指定されている銘柄を各自ご購入ください。

【参加申込フォームはこちらです】
↓↓↓
https://forms.gle/2ht7kZuxGfDTKhRy8
(お申込みが確認できた方には、数日内に「申し込み完了通知」をお送りします。)

【会場】オンライン(ZOOM)
お申込みいただいた方にはZOOMのURLなどを事前にお知らせいたします。
(開催前日または当日にお知らせします)

【研修参加費(6/18正午締切)】(試飲代金別途)
CGA会員:1800円
CGA会員以外:2300円

【研修参加費の振込先】
みずほ銀行三ノ輪支店(160)
口座名義/日本中国語通訳案内士協会
口座番号/3027953
振込者のお名前欄に研修実施日を4桁で記入してください
例:0619 ナガシマテツハル

【振込に関するご注意】
■受講者の都合による一部または全部の不参加に対しての受講料の払戻しは致しません。
■領収書の発行は行いませんので振込時の控えを領収書としてご利用ください。
■振込手数料は受講者にてご負担ください。
■試飲品の代金をCGAに振り込まないでください。また、研修参加費を酒販店に振り込まないでください。

【試飲をご希望の方は必ずお読みいただき、各自でご購入ください】
■配送日数を考慮し、お早目のご購入をおすすめします。
■商品は数に限りがありますので品切れの節はご容赦ください。
■当日試飲する銘柄:清酒「フィランド」(2019年ロンドン酒チャレンジ金賞受賞)
■取扱販売店の一例:
浜田屋酒店(千葉県大網白里市)https://hamadaya.base.ec/
森酒造場(長崎県平戸市)https://mori-shuzou.shop-pro.jp/?pid=138547092
その他の大手通販サイトにも同じ商品が掲載されています。
■試飲銘柄の一般的な市販価格:500ml 1220円(送料、振込手数料は別途)
■未成年の方、アレルギー等をお持ちの方、疾患のある方は試飲をご遠慮ください。
■試飲品の遅配、破損、紛失、品質低下、返品、交換、または品切れ等に関しましては、購入したお店に直接お尋ねください。(尚、これらを理由とした研修参加費の返金には応じかねます)。

【録画に関するご案内】
■録画によるWEB研修を行う計画がありますので、本研修の実施風景を録画します。
■WEB研修の実施日や参加費等の詳細は未定です。スケジュールが決まり次第、当会の公式サイトに実施要項を掲載いたします(都合により実施しない場合もあります。)
■WEB研修を実施する場合、参加者の顔と名前を伏せるための画像加工を行います。
■写り込みがご心配の方は、zoom上でご自分のお顔を非表示に、お名前をニックネーム表示にしても構いません。

【終了後のアンケート】
本講座に関するアンケートを後日お送りしますのでご回答ご協力をお願いします。

研修のご案内は以上です。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

一般社団法人 日本中国語通訳案内士協会(CGA)研修部
【本件に関する連絡先】kensyu@cga-japan.org

テーマ研修:「ベテランガイドに聞く!白川郷・飛騨高山――見どころをお客様にPPTで車内配信して自由見学の満足度UP」のご案内

▼開催日時:2021年5月29日(土)19:00~20:30(ZOOM)

 日本中国語通訳案内士協会(CGA)はこの度、深度遊で人気の観光地「白川郷・飛騨高山」をテーマとして、手作りPPT資料を活かすガイディング研修を企画しました。
 今回の講座ではPPT(パワーポイント)の使い方にも少し触れますので、WORDしか使ったことがないという方は、PPTにトライするチャンスです。
 また、普段ガイド業をなさっていない方も、オンラインツアーの感覚でお楽しみいただけると思います。ベテランガイドの素敵なトークで心の旅に出ませんか?
 お知り合いをお誘いの上、この機会に是非ご参加ください。

▼講座概要
第一部:当会ベテランガイドが「白川郷・飛騨高山」ご案内のデモストレーションをします。
第二部:白川郷地区での自由行動をお客様にとって最大限に有意義な時間にしていただくため、バス車内でお客様の携帯端末にPPTファイルを配信して現地の見どころや魅力を楽しくガイディングする手法や、PPTの基礎的な機能を一部ご紹介します。
第三部:質疑応答

★PPTに慣れている方へ:
白川郷や高山をテーマとして、PPT資料(1~10枚以内)をお作りいただき、締切日までに研修部にメールでご提出いただければ、当日、登壇者がコメントさせていただきます。
※提出先:日本中国語通訳案内士協会 研修担当(kensyu@cga-japan.org)
※メールのタイトルを必ず「お名前 PPT提出」としてください
※時間の制約上、コメントが研修時間外になることがあります。

★PPTに不慣れな方へ:
研修部にて事前にPPT資料の一例を作り、お申込特典として無料で差し上げます。(どの観光地でもアレンジ可能なシンプルな見本です。)当日、第二部で簡単なアレンジの方法をご説明しますので、今後の資料作りにお役立てください。

▼登壇者:
第一部及び第三部:葉山丹青氏(当会ベテラン中国語ガイド)
第二部:未定(当会研修チーム)
※スケジュールの都合により登壇者が変わることがあります。

▼会場:オンライン(ZOOM)
お申込みいただいた方にはZOOMのパスワードなどを事前にお知らせいたします。
(開催当日または前日までにお知らせします)

★ZOOMが初めての方へ:下記をあらかじめダウンロードしてください。
当日使用するPCで https://zoom.us/test にアクセスし、アプリのダウンロード(無料)をお願い致します。マイク・ビデオカメラを事前にテストしてください。

▼参加費
CGA会員:1000円
CGA会員以外:2000円

▼締切日時
5月25日(火)12:00まで。
参加申込、代金振込、いずれもこの日時といたします。
PPT提出(希望者のみ)もこの日時までにお願いします。

▼振込先
下記銀行口座にお支払いをお願い致します。
 みずほ銀行三ノ輪支店(160)
 口座名義/日本中国語通訳案内士協会
 口座番号/3027953

★振込に関するご注意
当会は2020年4月1日に一般社団法人となりましたので、当会の口座名義及び口座番号は上記の通り変更しました。
受講者の都合による一部または全部の不参加に対しての受講料の払戻しは致しません。
領収書の発行は行いませんので振込時の控えを領収書としてご利用ください。
振込手数料は受講者にてご負担ください。

▼申し込み方法
下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/toam828X2aMfW7UXA

▼終了後のアンケート
本講座に関するアンケートを後日お送りしますのでご回答ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】日本中国語通訳案内士協会 研修担当
E-mail: kensyu@cga-japan.org

【CGA会員限定】「オンライン学び・意見交換交流会」参加レポート(2021年4月17日(土)20:00〜21:30)

日本中国語通訳案内士協会(CGA)は4月17日(土)、会員同士の学び・意見交換、交流の場として、「オンライン学び・意見交換交流会」を実施いたしました。

当日は17名の参加者がZOOMの画面に集いました。待ちきれなくて一人で飲み始めた人もいたようで、既に3杯目という猛者もいました。

はじめに司会の柳田氏(当会研修部)により開会の挨拶がありました。その挨拶の中で同氏のおすすめの本に話が及ぶと、勉強熱心な参加者らがさっそく下を向いてメモを取っていました。

その後、グループ分けのシャッフルが行われ、話の花が一斉に咲き始めました。実はこれには仕掛けがありました。開始前に各参加者の自己紹介一覧が配信されていたのです。お互いの気心をあらかじめ知ったうえで、気軽に話しかけることができました。

今回の交流会は「学び・意見交換」を第一義とし、各自に事前にネタをご用意いただきました。おすすめの本や観光情報のほかにも、コロナ禍での渡航の困難、ステイホームのひそかな楽しみ等、5名程度の少人数グループで語らいました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、2巡目のシャッフルを終えたあと、お開きとなりました。

参加した方に後日お願いしたアンケートには「少人数で話しやすかった」「FacetoFaceで交流できた」「ネタ準備があることで少し緊張感もありよかった」、等、好意的な意見が多く書かれていましたので、企画した研修部はホッと胸をなでおろした雨の夜でした。
(研修部 廣瀬桂)

4月17日(土)開催【CGA会員限定】オンライン学び・意見交換交流会のご案内

CGA会員の皆様、こんにちは!
入園、入学、入社の季節となりました。出会いや始まりの季節ですね。
日本中国語通訳案内士協会(CGA)では、4月17日(土)に会員同士の学び・意見交換、交流の場としてオンライン学び・意見交換交流会を実施いたします。
この機会に是非ご参加ください。

【日時と詳細】
4月17日(土)20:00〜21:00
※二次会は希望者のみ21:00〜21:30
※当日のリンクは19:00〜より入れるようにしておきます。接続にご不安のある方はこの時間でテスト可能です。

*利用予定ツール:zoom
*参加費:無料
*申し込み方法:下記URLより申し込みフォームにご入力いただき、お申し込みください
https://forms.gle/5KgbBxDcNsqj4LhRA
*お申し込み締め切り:4月16日(金)まで
*お申し込みの方には開始までにリンクと参加者名簿をお送りいたします。

【当日の内容】
・当日は3名程度のグループに分かれて、何度かシャッフルをし、できる限り多くの方との交流の機会を提供いたします。
・今回の交流会では学び・意見交換・交流の場となるように、ご参加の皆様より自由に共有したいネタや、意見を聞きたいことなどお話のネタをご用意ください。
テーマは問いません「おすすめの本の共有」「おすすめのレストラン」「最近下見にいって良かった観光地」「●●について意見が聞きたい」などなんでも結構です。
お話ネタのボリューム目安は1〜3分くらいでご用意ください。
・スマホで参加される方は事前にzoomアプリのダウンロードをお願いいたします。

是非皆様お気軽にご参加ください!

2021年度 中国語通訳案内士新人研修のご案内

日本中国語通訳案内士協会(CGA)では、中国語の全国通訳案内士、地域通訳案内士の資格を活かし、通訳案内士としての活躍を目指す皆様に向けて「新人研修」を実施します。
コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年は全てオンラインで行いますが、事前に動画を視聴いただいた上での2日間の研修では、現役の中国語通訳ガイドによるリアルタイムでの講義や、中国語専門の通訳案内士団体としての知見やノウハウを活かした中華圏特有の注意点やトラブル回避のためのポイント、先輩ガイドの失敗談などの実践で役立つ内容の共有、モデルガイディングなどはもちろん、参加者による任意のロールプレイング、グループワーク、現役中国語ガイドとの任意の交流会など双方向で多彩なプログラムをご用意しております。
年に一度の貴重な機会ですので、今年合格した方はもちろん、昨年までに合格した方で、新人研修を受けたことがない方、ガイド業務をしたことがない方、ブランクが長いので復習したい方、経験は浅いが、さらなる飛躍を目指す方等、プロの中国語通訳案内士として活躍していきたい方は是非ご参加ください。

■事前説明会
日時:2月13日(土)13:00〜14:00 ※zoomによるオンライン説明会
内容:CGAについて、新人研修の意義、新人研修の内容、質疑応答など

説明会参加申し込みはこちら
https://forms.gle/oQrRcgLwnCvhqRch6

■新人研修
日時:3月6日(土)〜3月7日(日) 2日間 オンライン研修
3月6日:9:30〜17:30
3月7日:9:30〜17:30 (交流会は17:45〜1時間程度予定)

【上記新人研修の日程を延期することとなりました。延期後の開催日程は未定です。】

研修内容:
・動画研修(事前視聴)
 - 通訳ガイドの心構えとツアー準備のポイント
 - ツアー行程管理の要領
 - ガイディングの基本テクニック
 - ツアー終了報告・精算の心得
 - ガイド業務の探し方こなし方
 - 危機管理について
 - モデルガイディング

・講師による講義(動画研修のポイントの解説等)
 - 動画を事前に視聴いただいている前提で、講師よりポイントの説明や、質疑応答
 - 講師による写真資料や動画資料を用いた説明
 - 中華圏のお客様をご案内する上での注意点(トラブル回避ポイント、旅程管理のポイント)

・グループワーク
 - こんなとき、自分ならどうする?他の参加者と考えながら実践で役立つ考え方を学びましょう。

・実技研修(講師によるモデルガイディング、ガイディングのポイント、参加者によるロールプレイング)
 - 実際の通訳ガイド業務においてはガイディング以上に、旅程管理能力が求められます。参加者の皆様には事前に行程表をお送りしますので、その行程ならどんなことを案内するべきか、注意点は何かを考えておいてください。当日は各講師より、モデルガイディングを行い、希望者にはロールプレイングをしていただきます。

・オンライン交流会(任意参加、1時間程度)
 - 2日目の研修終了後に任意でオンラインでの現役ガイドとの交流会を行います。参加者同士はもちろん、プロとして活躍する上で貴重な仲間や先輩ガイドとの交流はかけがえのないものとなるでしょう。

・テキスト  『中国語通訳ガイドの手引き(基礎編)』
・修了証書  「研修終了証書」の授与(後日郵送)

CGAの新人研修
・研修は2日間通しで行います。1日単位の申し込みや欠席日の返金はございません。
・講師は全員、第一線で活躍中の中国語の全国通訳案内士です。講義では、必要な業務知識や現場の様子、心構えを体験談を交えて伝えます。
・実技研修ではで主要な訪問地・空港での動線や注意点を細かくカバーします。
・研修は日本語で行いますが、一部、講師による中国語での実演や参加者によるロールプレイングも行います。
・修了者には修了証を発行いたします。

■主催者
一般社団法人 日本中国語通訳案内士協会
■受 講 料 25,000円(一般価格)、22,000円(会員価格)
■講 師 陣  現役中国語通訳ガイド
■定   員 20名
■最少催行人数 10名
■受講資格  中国語の全国通訳案内士、地域通訳案内士有資格者
(今年の合格者はもちろん、資格は持っているがまだ仕事を始めていない方、長いブランクがある方も大歓迎です)
■申込期限  令和3年3月5日(金) 
※ただし、定員到達次第受付を終了とさせていただきます。

■申込方法
○1・下記申込みフォームよりお申し込みください
2021年新人研修申込みフォーム
https://forms.gle/d9cbc69K8xNCkjtj6

○2・受講料は下記の銀行にお振込み下さい。
※振込先:
みずほ銀行 三ノ輪支店(160)   
口座番号:3027953
口座名義 日本中国語通訳案内士協会
に変わっています。
※口座名義を必ずご確認下さい。
・振込手数料は受講者にてご負担下さい。
・受講者の都合による一部または全部の不参加に対しての受講料の払い戻しは致しません。
○「受講申込書」と受講料の受領が確認できた方から先着順に受理した後、受講番号を受講者に通知します。

【お問合せ先】日本中国語通訳案内士協会 研修担当
E-mail: kensyu@cga-japan.org

【ご案内】【日本中国語通訳案内士協会(CGA)会員限定】オンライン忘年会

2020年も残り1ヶ月程度となりました。
2020年はコロナ禍で人の移動が制限され、今までと比べて変化の大きい年となったのではないかと存じます。
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

このような状況下で、忘年会も自粛せざるを得ないムードになってきておりますが、オンラインなら大丈夫です!

そこで【日本中国語通訳案内士協会(CGA)会員限定】オンライン忘年会を開催いたします!
先月10月に開催いたしましたオンライン交流会では東京、茨城、大阪、京都など日本各地からご参加いただき、オフラインでは交流が難しい方々との交流をお楽しみいただきました。
ぜひこの機会に会員同士近況報告、情報交換しあい、交流を深め、2020年を締めくくりましょう!

【詳細】

■日時:2020年12月11日(金)20:00~21:30
※21:30~二次会も実施予定です!ご希望の方はこちらもご参加ください
■会場:オンラインです。参加者には開始前にURLをお送りいたします
■参加資格:CGA現会員
■参加費用:無料
■参加人数:最大50名
■利用予定ツール:SpatialChat
※SpatialChatとはオンライン交流会に適したツールで、立食パーティーをオンラインに移したようなものです。
具体的には、画面上を立食パーティーのように自由に移動でき、近くにいる人と1対1でも、3~4人のグループでも話ができる優れものです。
オンライン交流会というとzoomを思い浮かべる方も多いと思いますが、
Zoomは一人が話している時に他の人が話すと聞こえにくくなったりするので、講演会や会議には適していますが、交流会では使いにくい面もあります。
下記にSpatialChatについての参考記事を掲載いたしますのでご参照ください。
参考記事:
https://kazugon.xyz/wp/thorough-introduction-of-how-to-use-spatial-chat-with-images/

■注意事項:オンライン環境を整えてご参加ください。
※スマホでもPCでもご参加可能ですが、スマホは画面が小さいため、見やすさで言うとPCがお勧めです。
※推奨ブラウザ:GoogleChrome,Safari
※ご希望の方はオンライン環境テストも可能です。参加者にお送りするURLに下記時間にお入りください。
スタッフが待機していますので、音声が聞こえているかなどの確認が可能です。
テスト日時:12月10日(木)21:00~22:00
■最終案内:開催日前日~3日前にメールにてご案内予定
■参加方法:下記フォームにご入力をお願いします。
https://forms.gle/bNoPeZJstDxvfmYh8

皆様のご参加をお待ちしております!
どうぞよろしくお願いいたします!

【日本中国語通訳案内士協会(CGA)会員限定】オンライン交流会のご案内

コロナ禍で人の移動が制限され、日中間の移動も自由ではない中で、生活様式は大きく変わりました。
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

このような状況下で会員の皆様に何かできることはないか。
どんな形でできるかなど考えた結果、まずは会員同士で気軽に交流できる機会を提供できればと考えました!

そこで【日本中国語通訳案内士協会(CGA)会員限定】第一回オンライン交流会を開催いたします!
ぜひこの機会に会員同士近況報告、情報交換しあい、交流を深めましょう!

【詳細】

■日時:2020年10月31日(土)19:30~21:00(開催終了)
■会場:オンラインです。参加者には開始前にURLをお送りいたします
■参加資格:日本中国語通訳案内士協会(CGA)現会員
■参加費用:無料
■参加人数:最大50名
■利用予定ツール:SpatialChat
※SpatialChatとはオンライン交流会に適したツールで、立食パーティーをオンラインに移したようなものです。
具体的には、画面上を立食パーティーのように自由に移動でき、近くにいる人と1対1でも、3~4人のグループでも話ができる優れものです。
オンライン交流会というとzoomを思い浮かべる方も多いと思いますが、Zoomは一人が話している時に他の人が話すと聞こえにくくなったりするので、講演会や会議には適していますが、交流会では使いにくい面もあります。
下記にSpatialChatについての参考記事を掲載いたしますのでご参照ください。
参考記事:
https://kazugon.xyz/wp/thorough-introduction-of-how-to-use-spatial-chat-with-images/

■注意事項:PCでのご参加をお願いします。※スマホでは画面が小さいのでPCでご参加ください
オンライン環境を整えてご参加ください。
■最終案内:開催日前日~3日前にメールにてご案内予定
■参加方法:下記フォームにご入力をお願いします。https://forms.gle/UbWfwaKJ28T8RdGM9

一般社団法人 日本中国語通訳案内士協会 設立のお知らせ

中国語通訳案内士会(CGO)は2020年4月1日付で法人化し、一般社団法人 日本中国語通訳案内士協会(CGA)として新たにスタートすることとなりましたので、お知らせ申し上げます。

名称   :一般社団法人 日本中国語通訳案内士協会

英語名称:Chinese Language Guide-Interpreter Association,Japan

略称   :CGA

なお、これに伴い、ホームページURLを変更しておりますので、あわせてご案内いたします。

ホームページURL  https://cga-japan.org/

今後も引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2020年度 新人研修のご案内

■実施日

4/12(日) 10:00~17:00  オンライン研修

事前に参加者には動画を配信しますので、そちらを事前に視聴してください。

【第一部】10:00〜12:00  座学研修に関する質疑応答

【第二部】13:00〜17:00 実技研修動画の復習とロールプレイング

■主催者

中国語通訳案内士会

■受 講 料  ¥15,000

■講 師 陣  現役中国語通訳ガイド

■定   員 15名

■受講資格  中国語の全国又は地域通訳案内士試験合格者及び特区通訳案内士資格保有者

■申込期限  令和2年3月31日(火) 

※ただし、定員が到達次第受付を終了とさせていただきます。

■最小催行人数 10名

■研修内容

【第一部】

Ⅰ.通訳ガイドの心構えとツアー準備のポイント

Ⅱ.ツアー行程管理の要領

Ⅲ.ガイディングの基本テクニック

Ⅳ.ツアー終了報告・精算の心得

Ⅴ.ガイド業務の探し方こなし方

【第二部】

Ⅵ.講師によるモデルガイディング+希望者によるガイディング・ロール・プレーイング

実際の通訳ガイド業務においてはガイディング以上に、旅程管理能力が求められます。参加者の皆様には事前に行程表をお送りしますので、その行程ならどんなことを案内するべきか、注意点は何かを考えておいてください。当日は各講師より、モデルガイディングを行い、希望者にはロールプレイングをしていただきます。

・テキスト  『中国語通訳ガイドの手引き(基礎編)』

・修了証書  「研修終了証書」の授与(後日郵送)

■申込方法

○1・下記申込みフォームよりお申し込みください

2020年新人研修申込みフォーム

https://forms.gle/nceVK21YxqRBwCfN7

○2・受講料は下記の銀行に振込み願います。

※振込先:みずほ銀行 三ノ輪支店 口座番号(普通) 1192426

口座名義 中国語通訳案内士会 ※口座名義を必ずご確認ください

・振込手数料は各自負担して下さい。

・受講者の都合による一部または全部の不参加に対しての受講料の払い戻しは致しません。

○「受講申込書」と受講料の受領が確認できた方から先着順に受理した後、受講番号を受講者に通知します。

【お問合せ先】中国語通訳案内士会 研修担当

E-mail: kensyu@cgo-japan.org

11月4日建築研修レポート

 当会研修グループは、去る11月4日午後2時、新宿区で「日中で活躍する建築家が語る!新国立競技場の魅力」と題する研修会を実施いたしました。一級建築士の三村大介先生を講師にお招きし、90分間の熱い講義に参加者は皆懸命に耳を傾けました。

 JFGの皆さまのご協力もあって英語ガイドさんも多数参加され、当会役員を含めると総勢30名が集まり、かつてない盛況ぶりにおかげさまで満席御礼となりました。

 今回の企画は和泉澤副会長の発案で始まりました。副会長が以前アイトラベルスクエア様主催の建築巡りツアーに参加した際、そのツアーの講師であった三村先生の博学且つ明解な語り口に魅了され、ぜひCGOでも講演していただきたいと考えて直談判致しましたところ、同社のご協力を得て無事に開催の運びとなりました。この度の我々のお願いに二つ返事で快諾してくださった三村先生とアイトラベルスクエアの岡様に対し、この場を借りまして改めて厚く御礼申し上げます。

 当日の講演内容は東京2020の新国立競技場を主軸として、報道でも話題となった設計案の突然の変更の経緯、新旧設計案の建築学上の特性、そして新設計案の生みの親である建築士隈研吾氏の生き様と国内外の作品群、建築部材を通じて設計者が表現する哲学や物語など多岐にわたりました。三村先生のオリジナルスライドと親しみやすいご説明は普段建築に関わっていない人にとってもわかりやすく、また時間を忘れるほどの濃い内容となりました。さらには当会のリクエストに応じて三村先生が特に盛り込んでくださった内容もあり、中国やアジアの有名建築、各国のオリパラ施設のご説明も聴くことができました。

 質疑応答の時間には各参加者から多くの手が挙がり、特に英語ガイドさんの積極的な向学心は当会会員にも大きな刺激になりました。手を挙げなかった方もアンケート記入に積極的にご協力くださいました。一例を挙げますと、日本のみならず中国の建築を見ることができた、新国立競技場は木製だと思っていたが実は木が装飾として多用されていると分かった、中国の建築ラッシュがGDP世界2位を牽引するエネルギーを表していると感じた、もっと建築巡りをしてみたくなった、などの感想が書かれていました。また参加動機としては、通訳ガイドとして資質を高めたい、来たるオリンピックに備えて知識を増やしたい、建築について知りたい、などのきっかけが多くあったほか、会場が遠かった、時間ぴったりに開始するべき、等の意見もありましたので、次回以降の参考にさせていただきます。

 終了解散後、任意希望の15名は自主研修として地下鉄で新国立競技場へ向かい、三村先生に習ったばかりの「建築のみどころ」を探して写真を撮りました。同行した澄川会長の下調べが大変参考になりました。多くの人が会長の詳しい説明を聴き、熱心にメモを取っていました。

 報道や図書では知り得ない貴重な知見を得る一日となり、タイムリーなテーマによって仲間との親交も弾みました、もしもこの研修が参加者の大きな糧となったとすれば幸いに存じます。