【テーマ研修】「如何向内行外行介绍日本的(美术)博物馆」を開催しました(2021年11月13日)

 日本中国通訳案内士協会(CGA)は11月13日(土)、日中の文化交流に長年携わってきた唐啓山先生を講師に招き、「如何向内行外行介绍日本的(美术)博物馆」をテーマにオンライン研修を開催しました。近年、日本の浮世絵や草間彌生らアーティストの作品が若い人を中心に中国で知られ、人気を集めています。中国で見られない貴重な中国書道や絵の作品が日本で特別展示されると、一目見ようと中国からわざわざ来日する観光客も少なくありません。また、博物館や美術館をどのように紹介したらいいのかは、多くのガイドにとって難しい分野です。そのような中、当協会内外から26名の方が参加され、有意義な勉強の機会となりました。
 唐先生は北京大学で考古学を専攻し、1989年に来日後、名古屋大学で仏教美術史を専門分野としてご研究される一方、中国の作品を日本で展示したり、日本の作品を中国で広めたりと、長年多くの日中大規模イベントに携わっていらっしゃいます。そのご経験をもとに、日中両国の博物館の規模、歴史、管理機関、所蔵物の違いなどについて講義をしていただきました。先生は「日本の博物館、美術館、資料館、文庫などはどれも、中国における博物館の機能に相当する。中国においては、博物館と美術館はそれぞれが異なる役割を担っている」とPPTを用いて教えてくださいました。当日は中国語がメインでしたが、重要なところや専門用語は日本語での補充説明があり、中国語のリスニングに自信のない会員も安心して受講できる講義でした。
 また、唐先生はガイドの目線に立ち、お客様のニーズによって重点的にご案内すべき場所や内容が異なる点に着眼し、おすすめの博物館や美術館をいくつかご紹介くださいました。中国で見られない仏像などは特に人気があるので見てもらった方がいいとのアドバイスもあり、「日本の文物をインバウンドに紹介する時、その背景や知見をちゃんと説明した上で案内すると、より興味を持ってもらえるはず」と強調しました。
 先生は陶磁器にも触れ、来日当初は日本のわびさびの美を理解していなかったというご自身の体験をユーモアを交えて説明し、笑いを誘う場面もありました。日本と中国の美に対する意識の違いについて、日中のそれぞれの特徴がわかるような陶磁器の写真を比較しながら、日本では素朴な美を追求するが、中国では完璧さ、華やかさが好まれると述べられ、聴講していた我々は目から鱗の思いでした。
 今回の研修を終え、会員から「中国語を用いた研修会が少ないが、今日はリスニングの練習になったし、中国語で日本文化を紹介する言い回しを習うことができてよかった」、「特定の日本文化を研究し、その素晴らしさを中国人だけでなく日本人にも改めて伝えようとしている姿勢に敬服します」などのコメントがありました。
 コロナ禍が早く収束して、習った知識を生かす日が一日でも早く訪れることを願っています。

【テーマ研修】「行田市田んぼアートミニ講座&交流会」を開催しました(2021年9月24日)

 日本中国語通訳案内士協会(CGA)は9月24日(金)、「行田市の田んぼアート」をテーマにオンライン研修を開催しました。行田市職員の皆様から直接お話しいただく貴重な機会となり、当協会内外から約30名の方が参加されました。募集段階で寄せられた質問の数も多く、参加者の関心の高さがうかがえました。
 行田市は世界最大の田んぼアートとして平成27年にギネスブックに掲載されました。ギネス記録を達成するまでの数年間の取り組みや、イネの色のお話、地域住民とともに行う田植えや稲刈りのイベント、図案や測量の工夫など、田んぼアートをより美しく見せるためのご配慮について行田市農政課の富田様が解説してくださいました。
 全国各地には100以上の田んぼアートがあり、富田様はそのうちのいくつかの写真を見せてくださいました。どの地域も特色がありますが、行田市の場合は、何と言っても高さ50メートルの展望台から眼下に広がる壮大な景観が素晴らしいことで全国的に知られており、精緻な測量技術を駆使して、高所から見たときの角度や遠近差が計算されているとのご説明がありました。
25メートルプール93杯分の面積に描かれる大地の芸術を一目見ようと、年間来場者数は今や10万人に達しているとのことです。7月から10月までイネの色の移り変わりを長く楽しめますので、会員の皆様もぜひ足を運んではいかがでしょうか。行田市の周辺にはいろいろな観光スポットが点在しておりますので、季節感あふれる埼玉県ツアーを検討するうえで、今回の研修は大変有意義なものとなりました。
 ミニ講座のあとは交流会が開催され、約15名が参加しました。グループトークと全体トークの時間が設けられ、参加者は各自の近況報告をしたり、アフターコロナのガイディング等について語り、仲間同士の親交を深めました。

【テーマ研修】「地域文化と地酒との関係」を開催しました

 日本中国語通訳案内士協会(CGA)は6月19日(土)、「地域文化と地酒との関係」をテーマにオンライン研修を開催しました。研修には当協会内外から26名の方が参加され、チャット機能を活用して講演をお聴きになりながら随時コメントやご質問を受付け、講師のまちゃる氏がお答えいただく形式で、時間の許す限りご質問にお答えしていただきました。

 講師のまちゃる氏は旅先の三重県多気郡(河部醸造)からオンラインで登壇されました。ご自身が「日本酒伝道師」となるまでの生い立ちから、酒蔵を訪問して得られた状況まで、ご自身のYoutubeチャンネルの動画も交ながら、日本酒初心者からガイド経験のある方までお楽しみいだける内容でご説明をしていただきました。「日本酒には日本の心と数百年に及ぶ歴史があり嗜好品以上の価値がある。」まちゃる氏のお話から日本酒はその色や香り、味のみならず、その土地の文化や酒蔵の歴史を知ることで更に価値を高め、心でも味わう大切さを知ることができました。参加者から「父の日に日本酒を贈っていたが自分は口にしなかった。今回の研修がきっかけで今後は自分でも味わってみたくなった。」とのコメントもいただきました。

 近年、中国への日本酒の輸出量が著しく増加しており、偽物も現れているとのことです。通訳案内士として本物の日本酒をより高い価値をもって紹介していくことが重要であり、その上で今回の研修の開催はとても有意義なものとなりました。

「ベテランガイドに聞く!白川郷・飛騨高山――見どころをお客様にPPTで車内配信して自由見学の満足度UP」参加レポート

日本中国語通訳案内士協会は5月29日(土)に、中国語通訳ガイドの皆様のスキル向上のための研修「ベテランガイドに聞く!白川郷・飛騨高山――見どころをお客様にPPTで車内配信して自由見学の満足度UP」を開催しました。

研修はオンライン形式で、北海道、大阪、岐阜、東京と日本各地から27名様にご参加いただきました。
三部構成の研修、まず第一部は「白川郷・飛騨高山」ご案内のデモストレーション。 当協会ベテランガイドの葉山丹青氏にご登壇いただきました。
タブレットの写真や地図を活用しながらの詳細な白川郷、飛騨高山ガイディング。あっという間に時間が過ぎて行きました。
続いて第二部の質疑応答では、写真資料の入手方法等、現場で資料を活用するための質問などが寄せられました。事前にPPT資料をご提出いただいた3名のご参加者のPPTの紹介と講師、その他ベテランガイドからのコメントも共有。
3名様皆それぞれ違った着眼点、ポイントがあり、どの資料も素晴らしく仕上がっていました。

資料作成の際に気を付けなければならないポイントなどについても解説し、第一部、二部は終了。

第三部は研修部の廣瀬桂氏によるPPTの作成方法についての講義。基礎的な資料は事前送付で、当日は音楽付き資料の作成方法等を取り上げ、三部構成の研修終了となりました。

ご参加の皆様のアンケートでは「スポット写真を見せながらのガイディングがわかりやすい」「実際のガイディングが聞けて勉強になった」「申し込み特典の資料が勉強になった」などのお声がありました。

コロナ禍で外出が自由にできない中ですが、研修部では今後もオンラインで研修を企画・実施してまいります。海外旅行再開に向け勉強したい!仲間と切磋琢磨したい!という皆様の想いに応えられるよう、研修部一同努めてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

11月4日建築研修レポート

 当会研修グループは、去る11月4日午後2時、新宿区で「日中で活躍する建築家が語る!新国立競技場の魅力」と題する研修会を実施いたしました。一級建築士の三村大介先生を講師にお招きし、90分間の熱い講義に参加者は皆懸命に耳を傾けました。

 JFGの皆さまのご協力もあって英語ガイドさんも多数参加され、当会役員を含めると総勢30名が集まり、かつてない盛況ぶりにおかげさまで満席御礼となりました。

 今回の企画は和泉澤副会長の発案で始まりました。副会長が以前アイトラベルスクエア様主催の建築巡りツアーに参加した際、そのツアーの講師であった三村先生の博学且つ明解な語り口に魅了され、ぜひCGOでも講演していただきたいと考えて直談判致しましたところ、同社のご協力を得て無事に開催の運びとなりました。この度の我々のお願いに二つ返事で快諾してくださった三村先生とアイトラベルスクエアの岡様に対し、この場を借りまして改めて厚く御礼申し上げます。

 当日の講演内容は東京2020の新国立競技場を主軸として、報道でも話題となった設計案の突然の変更の経緯、新旧設計案の建築学上の特性、そして新設計案の生みの親である建築士隈研吾氏の生き様と国内外の作品群、建築部材を通じて設計者が表現する哲学や物語など多岐にわたりました。三村先生のオリジナルスライドと親しみやすいご説明は普段建築に関わっていない人にとってもわかりやすく、また時間を忘れるほどの濃い内容となりました。さらには当会のリクエストに応じて三村先生が特に盛り込んでくださった内容もあり、中国やアジアの有名建築、各国のオリパラ施設のご説明も聴くことができました。

 質疑応答の時間には各参加者から多くの手が挙がり、特に英語ガイドさんの積極的な向学心は当会会員にも大きな刺激になりました。手を挙げなかった方もアンケート記入に積極的にご協力くださいました。一例を挙げますと、日本のみならず中国の建築を見ることができた、新国立競技場は木製だと思っていたが実は木が装飾として多用されていると分かった、中国の建築ラッシュがGDP世界2位を牽引するエネルギーを表していると感じた、もっと建築巡りをしてみたくなった、などの感想が書かれていました。また参加動機としては、通訳ガイドとして資質を高めたい、来たるオリンピックに備えて知識を増やしたい、建築について知りたい、などのきっかけが多くあったほか、会場が遠かった、時間ぴったりに開始するべき、等の意見もありましたので、次回以降の参考にさせていただきます。

 終了解散後、任意希望の15名は自主研修として地下鉄で新国立競技場へ向かい、三村先生に習ったばかりの「建築のみどころ」を探して写真を撮りました。同行した澄川会長の下調べが大変参考になりました。多くの人が会長の詳しい説明を聴き、熱心にメモを取っていました。

 報道や図書では知り得ない貴重な知見を得る一日となり、タイムリーなテーマによって仲間との親交も弾みました、もしもこの研修が参加者の大きな糧となったとすれば幸いに存じます。

2019年度<7月〜12月まで毎月開催><遠方参加大歓迎!オンライン実施日もあり> 「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」(中国語通訳案内士会主催)

中国語通訳案内士会では、中国語での通訳案内士業務において、身近な観光スポットや日本文化をより分かりやすく、より正確に中国語圏の訪日観光客に伝えるテクニックを磨くため、2017年より「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」を実施しております。
2019年は日本の歴史や文化について取り上げていきます。
 遠方の方にもご参加いただけるように、7、9、11月の奇数月はオンラインでの講座実施も行い、8、10、12月の偶数月はオフライン(集合)研修とはなりますが、都内の会場を予定しております。10名限定の講座とはなりますが、今まで物理的に参加できなかった方にもご参加いただけますと幸いです。

【実施済みの研修】
日時:2019年7月27日(土) 19:00〜21:00【オンライン実施日】 講座内容:「中国語で日中の祭りをご案内」(募集終了)
日時:2019年8月21日(水)19:00〜21:00【オフライン(集合)実施日】講座内容:「中国語で着物と浴衣についてご案内」 (募集終了)
日時:2019年9月28日(土)19:00〜21:00【オンライン実施日】講座内容:「中国語で日中の城をご案内」(募集終了)
日時:2019年10月30日(水)19:00~21:00【オフライン(集合)実施日】講座内容:「中国語で富士山についてご案内」(募集終了)
日時:2019年11月30日(土)19:00~21:00【オンライン実施日】 講座内容:「中国語で日中の庭についてご案内」(募集終了)
日時:2019年12月18日(水)19:00~21:00【オフライン(集合)実施日】 講座内容:「中国語で生け花についてご案内」(募集終了)

※2019年の研修は終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました!

【参加費】
(徴収方法)振込のみ。
会員¥1,000/回、非会員¥2,000/回

【研修申込み方法】
・申込方法:下記の申し込みフォームより必要事項を記入した上、お申込みください。
 https://forms.gle/D7u7M8yJYfdTnS5m6

【振込先】
12月16日(月)までに下記銀行口座にお支払いをお願い致します。
みずほ銀行三ノ輪支店・普通預金
口座名義/中国語通訳通訳案内士会
口座番号/1192426
※領収書は振込票を以って代えさせていただきますが、必要な方は、宛名などの希望を申し込みフォームにて事前にお申し出ください。
・申込期限:振込の締切日をすぎますとお申込ができません。準備の都合上、ご協力下さい。
振込の確認が取れましたら、接続に必要なURL情報等をメールでお送りします

【講師予定】
※当日の講師は1名です
葉山丹青(ベテラン通訳ガイド)
泉田俊英(ベテラン通訳ガイド、旅程管理業務主任者、華道、着物着付の教授資格も保有)
和泉澤英子(ベテラン通訳ガイド)
保田誠司(ベテラン通訳ガイド)
高田直志(中国語・韓国語・英語通訳ガイド)
※やむを得ない事情により、ほかのベテランガイドになる場合がございます。

【研修内容】
※各自研修までにテーマに関するガイディング原稿(A4版、1~3枚程度)を作成しておくこと
・一人3~5分程度で用意してきたガイディング原稿の発表
・研修参加者は他の参加者のガイディングに対するアドバイス、質問、指摘を行う
・講師による各ガイディングに対するコメント、指導
・講師によるモデルガイディング(15分程度)
・質疑応答

【こんな方にお勧め】
■中国語圏からの観光客を案内する時や知人が来日した時に、どこに連れて行ったら喜ばれ、どのように資料を準備し、どんなことを話したら良いのか…に自信を付けたい方
■せっかく覚えた中国語を使って会話できるように語学力をキープし向上したい方
■通訳又はガイド業務を引受けた・引受けたいが相談相手をお探しの方
当会が誇る現場経験豊富なプロの通訳者やベテランガイドが会場で指導やトレーニングを行い、必要があれば相談にも乗りますので、是非ご参加ください。

【お問い合わせはこちら】
中国語通訳案内士会 研修グループ:kensyu@cgo-japan.org

テーマ研修:日中で活躍する建築家が語る!新国立競技場の魅力 のご案内 11/4(月・祝)

中国語通訳案内士会ではこの度、オリンピック・パラリンピックの代表建築物である新国立競技場とその設計者・隈研吾氏について学ぶ研修を企画いたしました。
今回の研修では、日中の著名な建築プロジェクトに関わった建築家・三村大介先生を講師に招き、新国立競技場の魅力、隈研吾の建築を語っていただきます。普段はなかなか知ることのできない、有名建築物の素材についてや、中国人に紹介すべきポイントなどを学ぶ絶好の機会です!下記詳細をご確認いだき、是非ご参加ください!

【テーマ研修】日中で活躍する建築家が語る!新国立競技場の魅力

▼開催日時
2019年11月4日(月・祝) 14:00~15:30

 ▼会場
市ヶ谷健保会館 会議室D
住所:東京都新宿区市谷仲之町4-39
https://www.google.com/maps/place/市ヶ谷健保会館・会議室/@35.6953976,139.7220639,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60188cf05f6b48af:0x275b63d0204f1ee2!8m2!3d35.6953933!4d139.7242526

▼参加費
会員:3,000円
非会員:3,500円

▼振込先
10月31日(木)までに下記銀行口座にお支払いをお願い致します。
みずほ銀行三ノ輪支店・普通預金
口座名義/中国語通訳通訳案内士会
口座番号/1192426

▼申し込み方法
下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/SkrryvdzmJoLZqFM7

▼申し込み締め切り
10月31日(木)

講座概要:
オリンピックを翌年に控え、代表建築物である新国立競技場とその設計者・隈研吾について、世界中の建築物に精通した建築家・三村大介氏が解説します。
・新国立競技場の魅力、特徴
・隈研吾の建築
・日中の有名建築事例

講師:三村大介(建築家/マロプラス代表)
個人住宅から、オフィス、店舗、商業ビルなど、多種多様な建築物の設計を手がける。意匠性や機能性だけでなく、楽しさやウィットに富んだデザインが特徴。世界的なファストファッションブランドであるZARAやStradivariusの国内出店のPMも担当。現在、中国・南京市の設計事務所との共同設計による大型ショッピングモールやホテルの改修など、中国国内に複数の計画、建設が進行中。

参考URL:
https://directory.asj-net.com/public/architect/data/2038
https://michinowa-ouendan.tokyo/taxi-life-tokyo/vol05/
http://www.malo.co.jp

8/25 CGO主催特別研修会を開催しました

去る8/25(土)に、『CGO中国語通訳案内士会主催お江戸日本橋文化の神髄に触れる!お江戸日本橋講座&江戸の老舗4食めぐり(お土産付)』研修会を開催致しました。会員と非会員、スタッフ、合わせて17名の方にお越し頂きました、改めてご参加下さいました皆様に御礼申し上げます。

講師には日本橋めぐりの会代表川崎晴喜先生をお迎えし、午前中は座学、午後は実地研修で歩きながら老舗を巡り、江戸の味も体験するプログラム。歌川広重の浮世絵が好きで、江戸の旦那文化に憧れ、江戸文化発祥の地日本橋を勤め先にしたほど、誰よりも日本橋への愛着が強い川崎先生ですが、今回はご参加の皆様が「天下の下町日本橋」をお気に召され、新しい常連になっていただく機会になればとの先生の思いが内容の濃い座学にも表れていました。参加者の皆様もさすがプロで、長時間の座学と炎天下での日本橋めぐりの歩きも終始元気よく、楽しんでいらっしゃいました。

また、勉強会を催してほしいとのお声をたくさんいただきました。中国語通訳案内士会では年に4回、イベントや研修を行う予定です。次回は冬に開催予定です!今後ともよろしくお願い申し上げます。

【毎月開催】2018年「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」参加者募集

「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」参加者募集(中国語通訳案内士会主催)

中国語通訳案内士会では、中国語通訳案内士を志す方が、身近な観光スポットや日本文化をより分かりやすく、より正確に中国語圏の訪日観光客に伝えるテクニックを磨くため、2017年より毎月「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」を実施しております。

2017年は主に東京の観光地を題材として取り扱ってまいりました。参加者からのご要望もございましたので、2018年は東京に限らず、北は北海道から南は九州まで、幅広い観光地を研修テーマに取り上げることとなりました。近年、中華圏からの訪日旅行者のニーズや行先も多様化しておりますので、この機会に日本全国のガイディングを学びましょう!

 

【2018年 研修実施予定日・研修テーマ】

毎月第4土曜日に実施いたします。

  • 2月24日(土)北海道
  • 3月24日(土)京都
  • 4月28日(土)着物
  • 5月26日(土)黒部立山
  • 6月23日(土)富士山
  • 7月28日(土)日光
  • 8月25日(土)箱根
  • 9月22日(土)鎌倉
  • 10月27日(土)宮島
  • 11月24日(土)大阪
  • 12月22日(土)奈良
  • 2019年1月26日(土)長崎

時間】19:00~21:00

【場所】中国語通訳案内士会事務局(所在地:東京都荒川区西日暮里1-39-3 最寄り駅:西日暮里駅、三河島駅、新三河島駅)<Googla Mapで確認

【参加費】(徴収方法):会員¥1,000/回、非会員¥2,000/回(当日現金払い※)

※領収書が必要な方は、参加申し込み時に宛名などの希望をお申し出ください。

 

【講師予定】

葉山丹青(ベテラン通訳ガイド)

泉田俊英(ベテラン通訳ガイド、旅程管理業務主任者の資格、華道や着物着付の教授資格も保有。)

水谷浩(ベテラン通訳ガイド)

保田誠司(ベテラン通訳ガイド)

高田直志(中国語・韓国語・英語通訳ガイド)

※やむを得ない事情により、ほかのベテランガイドになる場合がございます。

 

【研修申込み方法】

・申込方法:下記の申し込みフォームより必要事項を記入した上、お申込みください。

https://goo.gl/forms/ALK2xu7QgLme68Kc2

・申込受付開始:各実施予定月の1日から、定員が到達次第自動締め切り

・申込期限:各実施予定日の一週間前まで

・定員:各回10名

※中国語トレーニングの質を確保するため、毎回(講師1名)の参加者定員は10名とし、参加受付は当該月の1日から受付開始とします。また、語学訓練の継続性を担保する観点から、前月の参加者が希望した場合は会場にて次回以降の参加申し込みを優先的に受け付けます。

 

【研修内容】

※各自研修までにテーマに関するガイディング原稿(A4版、1~3枚程度)を作成しておくこと

・一人3~5分程度で用意してきたガイディング原稿の発表

・研修参加者は他の参加者のガイディングに対するアドバイス、質問、指摘を行う

・講師による各ガイディングに対するコメント、指導

・講師によるモデルガイディング(15分程度)

・質疑応答

 

中国語圏からの観光客を案内する時や知人が来日した時に、どこに連れて行ったら喜ばれ、どのように資料を準備し、どんなことを話したら良いのか…に自信を付けたい方、せっかく覚えた中国語を使って会話できるように語学力をキープし向上したい方、通訳又はガイド業務を引受けた・引受けたいが相談相手をお探しの方は是非ご参加ください。当会が誇る現場経験豊富なプロの通訳者やベテランガイドが会場で指導やトレーニングを行い、相談相手にもなってくれます。

「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」参加者募集(中国語通訳案内士会主催)

中国語通訳案内士会では、身近な観光スポットや日本文化をより分かりやすく、より正確に中国語圏の訪日観光客に伝えるテクニックを磨くため、今年度より定期的に「日本の魅力と文化を伝える中国語研修」を実施することとしました。

中国語圏からの観光客を案内する時や知人が来日した時に、どこに連れて行ったら喜ばれ、どのように資料を準備し、どんなことを話したら良いのか…に自信を付けたい方、せっかく覚えた中国語を使って会話できるように語学力をキープし向上したい方、通訳又はガイド業務を引受けた・引受けたいが相談相手をお探しの方は是非ご参加ください。当会が誇る現場経験豊富なプロの通訳者やベテランガイドが会場で指導やトレーニングを行い、相談相手にもなってくれます。

なお、今年度は東京の人気観光スポットに焦点を当て、以下の募集要項とおり参加者を募集します。中国語トレーニングの質を確保するため、毎回(講師1名)の参加者定員は10名とし、参加受付は当該月の1日から受付開始とします。また、語学訓練の継続性を担保する観点から、前月の参加者が希望した場合は会場にて次回以降の参加申し込みを優先的に受付ます。

 

~募集要項~

<Ⅰ.実施予定日・対象等>

・実施予定日:毎月最後の土曜日(次のとおり)

  • 6/24・浅草
  • 7/29・皇居
  • 8/26・銀座
  • 9/23(祝)・築地市場
  • 10/28・明治神宮
  • 11/25・新宿
  • 12/23(祝)・六本木
  • 1/27・お台場

・時間:19:00~21:00

・講師予定:

柴崎文子(ベテラン通訳・日本語ネーティブガイド)

鄭直(中国語ネーティブガイド)

泉田俊英(ベテラン通訳ガイド)

・場所:中国語通訳案内士会事務局(所在地:東京都荒川区西日暮里1-39-3

・参加費(徴収方法):会員¥1,000/回、非会員¥2,000/回(当日現金払い※)

※領収書が必要な方は、参加申し込み時に宛名などの希望をお申し出ください。

<Ⅱ.研修の流れ>

A.参加申し込み手続き

⇩ ←受付可否等返信メールの確認

B.当該観光スポットのガイディング原稿(A4版、1~3枚程度)を各自作成

⇩ ←研修参加

C.会場で発表(3~5分程度/人)

⇩ ←講師による指導など

D.資料の修正や成果確認

 

<Ⅲ.参加申し込み方法>

・申込方法:下記の申し込みフォームより必要事項を記入した上、お申込みください。

・申込受付開始:各実施予定月の1日から、定員が到達次第自動締め切り

・申込期限:各実施予定日の一週間前まで

・定員:各回10名

 

【申込フォーム】

https://goo.gl/forms/KIh0mfVKggigwT5Z2